コンテンツ

『JAおきなわ』ライフアドバイザーの先輩ママに聞いてみた!「子どもの教育資金、どうやって貯めてますか?」

2020.02.26

これだけ世間で言われていれば、“子育てはお金がかかる!”なんて分かっています…!だからこそ、プロの先輩たちに教えてもらいました!『ズバリ、どうやってお金貯めてますか?』編集部Iが突撃取材をしてきました♪

 

編集部I 夫と4歳の息子との三人家族。二人目も考えているので、教育資金についてもっとしっかり考えたい!とたくさんのアンテナを張って情報収集中。

JAおきなわ 真和志支店 ライフアドバイザー 屋富祖 りえさん(39) 家族構成夫・長女12歳・長男10歳 次女7歳・三女2歳 結婚年数13年 教育プラン子どもが「やりたい」という ことはすべてさせたい

 

rie1

子どもの教育資金について意識したのはいつ頃ですか?

子どもが産まれる前です!
長女を妊娠した時に自然と「学資保険」に入るイメージを持っていました。上の子二人は出産後に加入しましたが、次女は産前の検診時に低体重で産まれる予定になっていたので、出生前加入にしましたよ。多くの学資保険は誰でも入れるわけではなく、子どもの健康状態などいくつかの基準を設けられているものも多いので…。検診時に予め早期出産などが予測できる場合は、「出生前」に加入できる保険を探すのも良いと思います。

どのような方法で教育資金を貯めていますか?


JAのこども共済と貯金です!
JAのこども共済ですが、私は上の子と下の子は加入タイプを変えました。上の子二人はいろんな節目にお祝い金としてもらえる「入学祝金型」に、でも実際に幼稚園の入学などではそんなにお金がかからないことが分かった三人目以降は、より利回りの良い「学資金型」にしましたよ。結局、入学祝金型は繰り越しで受け取りを延ばしています。私は性格的にとても心配性なので、「18歳まで受け取れない」という方がプレッシャーがすごくて…(笑)。結果オーライだと思っています!

これから教育資金を考える方にアドバイスを!

早めに考えて効率良く!
「教育資金」と聞くと、結構な総額が噂されてて、不安しかないですよね(苦笑)。でも、これは一気にかかる金額ではありません。今は児童手当ももらえるし、保育園料も無償化が始まりました。その「家計収入とは別のお金」や「使うはずだったお金」を上手に利用して貯めていくのが良いと思いますよ。主婦テクニックの一つ“つもり貯金”、オススメです!

おまけのQuestion!子どもの習い事ってどうしてますか?

皆さん、何より大変なのは送迎ですよね。我が家も子どもが四人、習い事もスイミング、バレー、サッカーとそれぞれなんです。なので、送迎バスを利用したり、子どもが自分で通うために交通アクセスが良いチームを探したり…。好きなことをやって欲しいから、その分子どもたち自身にも“自分で通う”を頑張ってもらってます。なので、親は来たる日の塾代や学費に向けて頑張って働いていますよ(笑)!

 

JAおきなわ 真和志支店 ライフアドバイザー 安里 美奈絵さん(39)家族構成夫・長男18歳長女17歳・次男14歳  結婚年数19年 教育プラン自由にいろんな経験をしてくれたらそれでいい!

子どもの教育資金について意識したのはいつ頃ですか?

長男が中学受験をしたい!
と言ってから(苦笑)!私は20歳で結婚してママになったので、正直なところ出産後は生活するだけで精一杯。当時はJAに勤めていたわけでもなく、そもそも「教育資金を準備する」という情報や考えがまったくありませんでした。ところが、長男が小学5年生の時に中学受験をしたいと言ってきて、「えー!!」っと慌てて準備をしだした感じです。

予想外にお金が必要だったことはありますか?

大学受験の費用です!
今、長男は大学受験真っ只中なのですが、進学を考えた時に学費ばかりに目がいっていました。実は「受験そのもの」にお金がかかるということを見落としていたんですよね。受験料はもちろん、特に県外進学を考えると渡航費や宿泊費などそれなりの金額に。だからもし学資保険などで貯蓄される方は、受け取り時期をしっかり考えて設定してくださいね!お子さんが18歳の誕生日での受け取りだと間に合わないことも…。

これから教育資金を考える方にアドバイスを!

とにかく早めにコツコツと!
よく言われていますが、お金を貯める1番のタイミングは子どもたちが小さい時。私は早いうちに教育資金について考えていなかったことを今とても後悔しています。習い事などにお金をかけることはもちろん良いことだと思いますが、小さい子にかかる支出は少ないので、共働きだと少し家計に余裕があると感じてつい無駄遣いしてしまうっていう人、けっこう多いと思うんです。でも、成長してお金がかかりだしたら本当に待ったなし!びっくりするくらい支出が増えるので(笑)、ぜひ早いうちから計画性のある教育プランを立ててくださいね。

お電話一本でご自宅に伺うこともできますよ!もちろん、入会申し込みではなくご相談だけの方も多くいらっしゃいます。女性のライフアドバイザーを指定することもできますのでご安心ください!

JAの共済部門の窓口には、キッズスペースを用意している店舗も多数あります!よく来店されるのは0歳〜2歳のお子さん連れのママたち。お子さんが泣いてしまってお話が中断しても、職員は慣れっこですので気にせずいつでもいらしてくださいね。

 

保険は比較が大事!
JAのこども共済が気になった方はこちら!

お問い合わせはお近くのJA窓口まで!!

CATEGORY

Instagram
official Instagram
@beo.okinawa